宝塚市仁川うぐいす台でルーフバルコニーのFRP防水工事!雨漏りを解消した事例

「最近、天井から水が落ちてきて…原因が分からないんです」
そんな不安なお電話を、宝塚市仁川うぐいす台にお住まいのお客様からいただきました。
すぐに無料点検を行ったところ、ルーフバルコニーの防水層に劣化が発生しており、雨水が建物内部に浸入していたことが判明。
今回は、FRP防水工事を採用し、ピンポイントで雨漏りの元を修繕。見た目も機能性も回復した防水バルコニーに生まれ変わりました!
目次
宝塚市仁川うぐいす台でルーフバルコニーのFRP防水工事【基本情報】

項目 | 内容 |
施工内容 | FRP防水工事+雨漏り修理 |
使用材料 | FRP防水材、シーリング材など |
施工面積 | 約12.1㎡ |
工事費用 | 275,000円(税込) |
工事期間 | 2日間 |
宝塚市仁川うぐいす台でルーフバルコニーのFRP防水工事【施工の流れ】
① 現地調査と原因特定
まずは室内の天井からの雨漏り状況を確認。
雨水の侵入経路を調べた結果、バルコニー床の防水層に亀裂があることが原因と分かりました。
表面には木製タイルが敷かれていたため、これを丁寧に取り外すところからスタートします。
② タイルの撤去と既存防水層の確認

敷いてあったタイルを外すと、古い防水層が現れました。
表面には長年の使用によるひび割れや汚れがあり、高圧洗浄とケレン作業(下地処理)をしっかりと行います。
③ FRP防水の施工

FRP防水とは、ガラス繊維と樹脂を組み合わせて強靭な防水層を形成する工法です。
以下の工程で施工を行いました。
- 下地のプライマー処理
- ガラスマットを敷設し、ポリエステル樹脂を塗布
- 最後にトップコートで仕上げ、防滑性と耐久性をアップ
④ 木製タイルの復旧

防水層の硬化を確認後、元の木製タイルを丁寧に戻しました。
ずれや歪みがないよう慎重に配置し、施工前と変わらぬ見た目を維持しています。
⑤ 窓サッシ周辺のコーキング打ち替え

バルコニーと接している窓枠のコーキング材も劣化が進行していたため、こちらも新しく打ち替え。
目には見えにくい細部まで丁寧に仕上げることで、今後の雨漏りリスクを最小限に抑えます。
🏠 宝塚市仁川うぐいす台でバルコニー防水工事をお考えの方へ
屋根修理ダイレクトでは、宝塚市仁川うぐいす台・山本西・中山寺町など、宝塚市全域で多数の防水工事・雨漏り修理の実績があります!
🔻こんな方はぜひご相談ください🔻
- 天井や壁にシミができている
- バルコニーの防水状態が分からず不安
- 他社に「大がかりな工事が必要」と言われたが迷っている
お問合せ・無料点検はこちら

株式会社マックスリフォーム
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
- Zoom無料相談:予約はこちら