宝塚市中山寺で葺き替え・外壁塗装・波板交換!かかった費用は?

棟瓦補修事例(宝塚市)

「屋根の瓦がズレていると言われて…本当に大丈夫なのか不安で…」

そんなご相談を受け、宝塚市中山寺(なかやまでら)にお住まいのお客様宅へ無料点検に伺いました。

実際に屋根に上がって調査したところ、屋根の片面で瓦が大きくズレ、瓦の割れも確認。雨漏りや強風被害のリスクが高い状態でした。

そこで今回は、屋根の半面を葺き替えリフォームし、足場設置の機会を活用して「外壁塗装」と「ベランダ波板の交換」も一括施工

見た目も防災性も、グッと生まれ変わったリフォーム事例です!

目次

宝塚市中山寺で葺き替え・外壁塗装・波板交換【基本情報】

項目内容
工事内容屋根葺き替え(片面)、棟瓦防災施工、外壁塗装、波板交換
使用材料釉薬S瓦・7寸丸、セラミシリコン塗料、NADウレタン塗料、ポリカ波板
工期約1か月
建物情報築40年・約25坪
保証期間7年間
工事費用約250万円(税込)

🏠 屋根リフォーム(片面葺き替え)

経年劣化と下地の傷みにより、瓦のズレや浮きが発生。釉薬瓦で防災性の高い屋根へ葺き替えました。

棟瓦補修事例(宝塚市)

棟部には強力棟工法を採用し、台風にも強い構造に!


🎨 外壁塗装

屋根工事に伴って設置した足場を活かして、外壁全体をリフレッシュ。
セラミシリコン塗料を2回塗りで仕上げ、色あせた壁が光沢と耐候性を取り戻しました


🌤️ ベランダ波板の交換

黄ばみ・劣化が目立っていたベランダ屋根も張り替え。
透明感のあるポリカーボネート波板に交換し、明るく丈夫なベランダに生まれ変わりました!


宝塚市中山寺で屋根片面のみ葺き替え【施工の流れ】

step① 足場の設置と活用

まずは屋根工事に必要な足場を設置。外壁やベランダ波板も同時施工することで、足場代を節約できました。


step② 瓦の解体・撤去

瓦のズレや割れが目立つ片面の屋根を解体。
古い葺き土(ふきど)もすべて撤去し、軽量化と耐震性アップを図ります。


step③ 下地補修と防水シート

下地の野地板を補修し、防水シート(アスファルトルーフィング)を全面に敷設。
雨水の侵入を防ぐ大切な作業です。


step④ 桟木の取り付けと瓦の間配り

「引っ掛け桟葺き工法」で軽量・高耐風の屋根に。釉薬瓦を1枚ずつ丁寧に配置し、釘で固定していきます。


step⑤ 棟部の防災仕様施工

棟瓦は「強力棟金具」と「なんばん漆喰」でしっかりと下地を構築。
防災棟工法で高い耐震性・耐風性を実現しました。


step⑥ 棟瓦のビス固定と仕上げ

半円状の丸瓦を防水ビスで固定し、瓦の浮きや飛散を防ぐ構造に仕上げました。


外壁塗装の流れ【高圧洗浄~2回塗り仕上げ】


step① 高圧洗浄と養生

外壁や付帯部の汚れ・コケを高圧洗浄で除去。
塗装しない窓や設備はビニールで丁寧に養生します。


step② 下塗り

微弾性フィラーを使用して、小さなひび割れを補修しつつ、塗膜に弾力を与えるベース作りを行います。


step③ 上塗り1回目(中塗り)

細かな部分は刷毛、大面積はローラーを使い分け、厚みのある塗膜を丁寧に形成


step④ 上塗り2回目(仕上げ)

1回目の塗膜が乾いたら、さらに上から塗装。光沢と耐候性を兼ね備えた美しい仕上がりになりました。


✅ 宝塚市中山寺で屋根・外壁・波板のリフォームをお考えの方へ

屋根修理ダイレクト宝塚では、中山寺・山本南・川面・中筋山手・売布・栄町など宝塚市全域で、屋根から外壁までトータルリフォームの実績多数!

☑ 雨漏りや瓦のズレが気になる
☑ 塗装の時期かどうか判断がつかない
☑ 一度の足場で複数箇所をまとめて直したい

そんな方はまず、無料点検+写真付き報告書からスタートしませんか?
施工後も定期点検・アフターサポートで長く安心をお届けします!

お問合せ・無料点検はこちら

株式会社マックスリフォーム

✉メール無料相談はこちら

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次