宝塚市で谷板金の劣化が気になる?雨漏りを防ぐ交換工事と費用相場

谷板金交換

「屋根のつなぎ目から水がしみ出ている…」
「雨が降ると天井にシミができるようになった…」

こうした症状が出ている宝塚市の住宅では、「谷板金(たにばんきん)」の劣化が原因かもしれません。

谷板金は、屋根の谷状になっている部分に取り付けられる雨仕舞(あまじまい)部材であり、雨水を適切に流す非常に重要な役割を持っています。

しかし、10年以上経過した住宅ではサビ・穴あき・剥がれなどの劣化が進みやすく、雨漏りの原因になることも。

この記事では、宝塚市で谷板金の不具合に気づいた方に向けて、劣化症状の見極め方・交換工事の流れ・費用相場・注意点・業者選びのポイントまで詳しく解説していきます。

目次

谷板金とは?屋根の雨仕舞に欠かせない部材

■ 谷板金の役割

谷板金は、切妻屋根や寄棟屋根、入母屋屋根など、2面以上の屋根が交差する「谷」部分に取り付けられる金属製の板です。

屋根に降った雨水を集めて、スムーズに雨樋や排水口へ導くことで、雨漏りを防ぐ重要な部材となっています。

■ 材質の種類

  • トタン(旧住宅で多い/サビに弱い)
  • ガルバリウム鋼板(耐久性・防サビ性が高く近年主流)
  • 銅板(高耐久だが高価/近年は使用減少)

宝塚市内では、築30年以上の住宅にトタン製谷板金が多く使われており、経年劣化による交換相談が増加しています。


谷板金の劣化サインとは?

以下のような症状が出ていれば、谷板金の劣化が進行している可能性があります。

✅ 雨の日に天井にシミやポタポタ音がある

→ 谷部分から雨水が侵入している恐れ

✅ 屋根のつなぎ目部分の板金が浮いて見える

→ 釘や固定金具の緩み/錆による変形

✅ 屋根を見上げたとき、谷部分に黒ずみやサビがある

→ 表面の酸化が進行中

✅ 屋根裏からのぞくと、水染みや木材腐食が見られる

→ 長期間の雨水侵入による構造劣化

これらの症状を放置すると、雨漏りだけでなく屋根下地や梁(はり)の腐食につながるため、早めの点検・交換が大切です。


宝塚市で行う谷板金の交換工事|施工の流れ

谷板金の交換は、屋根構造や劣化の程度によって異なりますが、一般的な施工手順は以下の通りです。

【STEP1】現地調査・点検

  • 屋根に上って谷部分を目視確認
  • 板金の浮き・サビ・穴あきの有無を確認
  • 必要に応じてドローン点検や屋根裏チェックを実施

【STEP2】既存谷板金の撤去

  • 周囲の瓦・スレート材を一時的に取り外し
  • 劣化した谷板金を剥がし、下地の腐食も同時に確認

【STEP3】新しい谷板金の設置

  • ガルバリウム鋼板など耐久性の高い新しい板金を加工・設置
  • 雨水がスムーズに流れるよう、適切な勾配と固定処理

【STEP4】屋根材の復旧・最終点検

  • 取り外していた瓦やスレートを元に戻し、ズレや隙間を調整
  • 雨漏り対策としてコーキング・防水処理を追加で実施することも

宝塚市での谷板金交換費用の相場は?

工事内容費用目安(税込)
谷板金の部分交換(1箇所)30,000〜60,000円程度
谷板金+周辺瓦の復旧50,000〜100,000円前後
谷下地の補修込み80,000〜150,000円程度
全体的な谷部分の総交換150,000円〜250,000円以上(大規模)

※作業範囲(長さ)・屋根の形状・足場の有無により価格が大きく変動します。
※足場が必要な2階屋根の場合、**別途足場代(50,000円〜)**が発生することもあります。


谷板金交換に火災保険が使えるケースもある?

谷板金の破損が台風・突風・大雪など自然災害が原因である場合、火災保険の「風災」「雪災」補償が適用される可能性があります。

✅ 火災保険適用が期待できる例

  • 台風のあと、谷板金が捲れて雨漏りが起きた
  • 落雪で谷板金がへこんで穴が空いた
  • 強風で谷部分の瓦ごと板金が外れた

※経年劣化は対象外です。被害写真と被災日、修理見積書が申請に必要です。
申請サポート経験のある業者に相談するのがベストです。


谷板金交換に関するよくある質問(FAQ)

Q1. 谷板金は何年くらいで交換が必要?

A. 材質にもよりますが、15〜25年が目安です。トタン製は10年を過ぎたら要注意。


Q2. 屋根全体を交換しないとダメ?

A. いいえ。谷板金の劣化だけであれば部分交換が可能です。ただし、同時に瓦や下地の劣化が見つかることもあります。


Q3. 工事は何日くらいかかる?

A. 部分交換なら1日〜2日程度で完了します。雨天時は延期となることがあります。


Q4. DIYでの補修は可能?

A. 応急処置として防水テープを貼ることはできますが、根本的な解決にはならず危険なため業者対応が基本です。


専門家コメント(株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志)

宝塚市では、築20〜30年を超える住宅の谷板金トラブルがここ数年で急増しています。

屋根の谷部分は雨水が集中するため、劣化が早く、放置すると雨漏りだけでなく下地構造への被害につながるリスクも。

「ちょっとしたシミ」や「板金の浮き」に気づいたら、まずは専門業者による点検をおすすめします。

弊社では、谷板金のみの交換から屋根全体の点検・火災保険申請のアドバイスまで対応していますので、お気軽にご相談ください。


宝塚市で谷板金の劣化が気になる方へ|無料点検受付中!

✅ 天井に雨シミができてきた
✅ 屋根の谷にサビ・浮きがある
✅ 台風の後に雨漏りが気になっている

そんな方は、まずは無料の現地調査をご活用ください。

部分補修から全面交換、防水施工、火災保険の相談までワンストップ対応!

宝塚市内での谷板金トラブルにも多数の対応実績あり。まずはお気軽にご相談ください!

お問合せ・無料点検はこちら

株式会社マックスリフォーム

✉メール無料相談はこちら

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次